ありがとうございます、すっきりしました! スタイルシートだったら無効化する方法を聞こうと思っていたので流石です。 ■本文始まり■  わー、ほんとだ。反映されない~。  プログラムは間違っていません。  簡易エディタではちゃんと反映されます。  スタイルシート的なアレですね。  見てみたら貯蔵庫ではshowblockとゆうクラスで、幅300px、高さ150pxに指定されてます。  もしどうしてもスタイルでのpxではなく、属性のrowsとcolsで指定したいとなった場合には、スタイルに「initial」を指定することで、スタイルなしにできますよ。 #-------------------------------------------------- 結果エリアの「幅」に「initial」をDOMスタイル設定 結果エリアの「高さ」に「initial」をDOMスタイル設定 結果エリアの「cols」に「50」をDOM属性設定。 結果エリアの「rows」に「30」をDOM属性設定。 #--------------------------------------------------  みたいな?  それか、 #-------------------------------------------------- CSS=「」 DOM親要素にCSSをHTML設定。 #--------------------------------------------------  で、作られるテキストエリア全部リセットできると思います。  (.showblockでもいいけど、階層が上なのでなんかほかの部分に影響があったら困るので) ■本文始まり■  結果エリア=「てきすと」のテキストエリア作成  結果エリアの「幅」に「100%」をDOMスタイル設定  結果エリアの「rows」に「30」をDOM属性設定 //効かない? なでしこ3貯蔵庫で大きなテキストエリアをつくろうとしたのですが大きくできませんでした。  結果エリアの「高」に「300px」をDOMスタイル設定 のような指定すればできるのですが、ネットのjavascript解説見るとrowsを使っている風なので、たぶんこう...!でやったのですが反映されず。 プログラムが間違っているんでしょうか? それともスタイルシート的なやつですか? ■本文終わり■ ■本文終わり■